アマゾン出品をしてみて、出品制限や知的財産権侵害の警告がきたりして

出品できないときがありますよね。

そんな時は、メルカリで売るのがおすすめです。

メルカリの手数料は一律10%です。もしも1000円で売りたい商品が

あるとします。手数料はいくらになるか計算してみましょう。

メルカリに支払う手数料は100円になります。

送料は、出品者負担か購入者負担か選べます。

出品者負担のほうが売れやすいと思います。

商品(1000円)-手数料(100円)-送料(ネコポス175円~)=725円

自分の手元に入るお金は725円になります。

メルカリ送料はいくら?

小さな荷物でネコポスと言ってクロネコヤマトのでやコンビニから

送ることができます。厚さ2.5㎝までの荷物は175円で送れます。

その次の大きさの厚さ5㎝までの荷物は宅急便コンパクトといい

380円で送れます。

その次のサイズは60サイズ2㎏までは600円になります。

私は家からクロネコヤマトとセブンイレブンが近いため、らくらくメルカリ便を

使用しています。郵便局が近い方はゆうゆうメルカリ便もいいですね。

メルカリ匿名発送やり方

出品の時にらくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便

に設定すると匿名配送になります。

送る側も相手の住所を知ることなく送ることができてとても簡単です。

ポイントは出品時から、らくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便を

選択することです。

メルカリは出品方法も発送も簡単にできます。住所も書く必要ないです。

出品カメラマーク→売れるかチャックするで→写真を撮る

似ている商品は【例…平均¥4000で売り切れ率80%】と出てきますので、

値段の参考になります。

本・コスメはバーコードを読み取ると商品の説明が入力されます。

商品の状態…新品・未使用に近い・傷や汚れあり

などを選んで金額を設定するだけで簡単出品できます。

どの配送方法が簡単なの?

私はセブンイレブン便利だと思います。

24時間空いていることと、レジでバーコードを読み取ってもらい

簡単にできることがメリットです。

 ★セブンイレブンは箱の上にシールを貼りその透明のシールのポケットに

  レシートを入れるだけで済みます。

  シールを貼るのもポケットに入れるのも店員さんはやってくれないので

  自分でやります。初めての時は教えてくれますので心配いりません。

 ★クロネコヤマトはQRコードを機会に読み取りプリントします。

 ★ファミリーマートはFamiポートという機械に読み込ませて申込券を印刷します。

その用紙をレジに持っていき荷物に貼り付けます。

ご依頼主控えを受け取り荷物に貼れば終了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA