
今回の旅は車での移動を計画。今回の旅の目的は上高地ですが
国宝松本城も見学しました。順番に紹介します。
国宝松本城
目的の上高地に行く前に旅の一日目に長野県松本市にあります、
国宝松本城を見学。
外堀から見るだけでしたら、無料で見学できます。
黒い外壁が特徴のお城です。

ちょうど4連休だったことと、コロナの影響で人数制限の為かかなり混んでいて、
中を見学するために1時間炎天下の中並びました。
こんな時は、水筒・うちわがあるとよいです。熱中症に気を付けてくださいね。
テントの中での待ち時間でしたので日影がありましたがかなり暑くてきつかったです。
入場料を払うと 大人 700円 小中学生 300円
緑に映えるお城が見えます。
天守閣の見学は約一時間ほどかかります。
靴はビニール袋に入れ持ったまま入場します。
急な階段がたくさんあり、滑ったりしないように注意しましょう。
駐車場はお城の周りにたくさんあります、しかしながら無料の駐車場はありません。
安くて近い市営駐車場に停めます。
電車の場合は松本駅から徒歩20分です。
中に入ると涼しく、天守閣から外の景色を望むことができます。

上高地に行くには?
上高地に行くにはマイカー規制の為自家用車は乗り入れすることができません。
上高地に行くシャトルバスに乗るため車を駐車します。
沢度駐車場に停めました。一日700円季節により時間が変更になるため
ホームページなどで確認しましょう。
人数が多いときはタクシーでも安いかもしれません。
シャトルバスは往復2,300円。券売機で乗る前に買います。
シャトルバスは一時間に2本ありますが、次々と来ます。
どこをどう散策するか?
シャトルバスのアナウンスで途中からシャトルバスに乗車するのは難しいとのことだったので
初めての散策で帰りのことを考え、大正池でシャトルバスを降り河童橋まで
歩くことにしました。
一時間から一時間半で散策できるとのことでしたので大正池でおりました。

見てください。焼岳と大正池の素晴らしさ!
シャトルバスを降りたとたん感動しました。
澄んだ池のきれいさと水面に映る焼岳となんとも言えない
絵に描いたような景色でした。




河童橋まで到着するとお土産屋さんや休憩をとる場所もたくさんあります。
かき氷を食べ一休み。
みんなこのきれいな梓川に足を入れていましたので私も入れてみましたが
冷たくて何秒も入っていられないくらいでした。
トイレは途中途中に何か所かありました。
混む時間帯を避けて行動しよう
私は8時くらいにシャトルバスに乗り河童橋までお昼前には着きました。
バスに乗ってからも30分くらいはかかるので、
帰りのバスの時間や天候なども計算しながらの散策になります。
上高地に泊まる方はゆっくりと楽しめますね。
この上高地の中には、帝国ホテルや大正池の前にあるホテルなど
泊まってみたいなと思うホテルがたくさんありました。
この時は急に行くことを思いついたのですでに予約はいっぱいでした。
やはり泊まりたい場所は早めに予約しないとだめですね。
私の場合はホテルでの朝食を一番早い時間にして
早めに行動したため、シャトルバス乗り場の駐車場も近くに停めることが
できたため良かったです。そのちょっと後に着いた方はもう渋滞しはじめて
いたため早めにシャトルバスに乗ることをお勧めいたします。
帰りのシャトルバスはかなり並んで乗りました。
また、別の季節に行くと違った上高地の景色を見ることができるのかな?
と思いました。紅葉の頃も行ってみたいですね。